
ActivitIES
活動内容
"放課後等児童デイサービス"について
「放課後等児童デイサービス」とは、主に身体・知的・精神に障がいを持つ就学児が、放課後や長期休暇日などに通うことのできる福祉サービスのことです。
設備やサービスの内容は施設ごとによって異なり、専門的な療育を中心に行うところや運動に特化したところなどさまざまです。



ハピネスではこんなことをしています
感覚統合療法・作業療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)などを行っています。
いろんな子ども達が来所しているため、バラエティに富んだプログラムを計画しています。
ほかにも色々なレクリエーションを開催し、みんなで楽しく活動しています!



アクティブに活動しています!
室内では英語や手話、茶道、クッキングや体操など、さまざまな授業を行っています。
屋外では水泳、工場見学、ハイキング、水族館、牧場など・・・いろいろなところに出かけています。
また音楽会、お餅つき大会などなど、季節に合わせたイベントもたくさん開催しています!



国際色豊かな環境です
ハピネスには英語が話せるスタッフが数人在籍しています。
他にもアメリカや台湾、フランスなど色々な国の方がスタッフやボランティアとして活動しています。
ハピネスでは日々英語がたくさん飛び交っており、自然と子どもたちも英語を学んでいます。



活動時間について
営業時間
平日:10時~19時
土曜日・祝日・休校日:9時~18時
サービス提供時間
平日10:30~18時
土曜日・祝日・休校日10時~17時



子供たちの受け入れに関して
小学生~高校生までの発達・身体・知的障がいを持った就学児を対象に受け入れを行っています。



専門スタッフも在籍
保育士・幼稚園教諭・看護師・児童指導員などの専門スタッフが在籍しています。
子ども2人につき1人の先生はつけるように配置しております。
教育実習生さんやボランティアさんに協力していただくこともあります。
できることは子供たちにしてもらいながら、それぞれの思いやペースに合わせた支援を行っています。
日々子供たちと接しながら、私たちも共に成長しています!



ハピネスの施設に関して
広々としたスペースで活動を行っています。室内で卓球や体操を行うこともあります!
出入り口のスロープや車いす用お手洗いを設置しバリアフリー化しているため、車いすでの来所も可能です。




SNSを活用しています!
ハピネスではFacebookやブログなどで日々の活動を公開しています。
LINEを利用して保護者様からのご意見を伺ったり、写真や動画を送るなどして、日々の活動を共有しています。
また、送迎の際や日々の連絡帳を活用し、保護者様と直接的なコミュニケーションもとっています。

